電話でのお問い合わせは03-6457-8616
東京都新宿区四谷2-14-9森田屋ビル301
手術後の治療実績多数!
病院でヘルニアの手術をした後でも心配ありません。手術をしても治らなかった痛みやしびれが回復した事例が多数あります。
2カ月で痛みしびれが改善!
運動療法とトリガーポイント治療による8回のプログラムで、手術の有無にかかわらず、平均2カ月以内に痛みやしびれなどの症状が改善しています。
腰椎椎間板ヘルニアの手術をしたのに痛みやしびれがとれない・・・。
病院ですすめられるまま、または思い切って、覚悟をして、手術さえすればこのつらさから解放されると思っていたのに・・・。本当につらいですよね。
手術をしても治らなかったなんて、絶望的な気持ちになるかもしれません。
それでも何か他に良い方法はないだろうか?と、懸命に探しているのではありませんか?
そんなあなたの悩みにこたえる画期的な治療があります。
テレビや雑誌には取り上げられていませんが、自信を持っておすすめできます。
なぜなら、
18年以上苦しんだ重症のヘルニア患者だった私が、
自分の腰痛坐骨神経痛を治すために研究した方法で、
実際に自分自身の痛みを克服できただけでなく、
多くの患者さんに効果が上がっている
からです。 また手術などの他の治療に比べて次のような優れた利点があります。
あなたが腰椎椎間板ヘルニアの手術をしても治らない症状でお悩みでしたら、ぜひ一度体験していただきたい。きっと効果があると思います。
このページでは、その方法についてお伝えしていきます。少し長く、専門的な言葉も出てきますが、最後までお読みいただければ幸いです。 まずは実際に腰椎椎間板ヘルニアが良くなられたケースをご覧ください。
腰痛トレーニング研究所・さくら治療院 院長 川口陽海
東京都渋谷区 渡辺さん 30代 男性 飲食店勤務
10代の時にバスケットボールで腰を痛め、腰椎分離すべり症と診断されていた渡辺さん。いつも腰は本調子でない感じでしたが、もともと体力があったこともあり、日常生活にはあまり支障がありませんでした。
しかし飲食店での仕事をはじめてから腰の痛みが再発し、脚にまでしびれが出はじめてしまいました。改めて検査をしたところ、すべり症だけでなく椎間板ヘルニアも併発しているため、痛みが続くようなら手術が必要との診断でした。
明け方に仕事から帰っても痛みで眠れず、鎮痛剤だけでなくとうとう睡眠薬まで処方してもらいましたが、ほとんど薬は効きません。一時は10錠以上も睡眠薬を飲むような危険な状態に…。やむをえず手術をすることに。
しかし手術後に仕事に復帰すると、また腰の痛みと脚のしびれが再発してしまいました。手術してから1ヶ月ほど後、知人の紹介により当研究所に来られ、腰痛トレーニングプログラムを開始しました。
渡辺さんの場合は、典型的な『体幹インナーマッスルの機能低下』で、腰や背骨を支える筋力が弱いために痛みが解消されない状態でした。そのため施術治療よりもトレーニングに重点を置き、インナーマッスルの強化と腰に負担のかからない姿勢や動作の獲得を目指しました。
約2カ月で治療を終え、現在は腰の痛みもなく仕事をされています。
千葉県船橋市 坂井さん 40代男性 会社員
数年にわたる腰から左足にかけての痛みとしびれに悩まされていた坂井さんは、思い切ってヘルニアの内視鏡手術に踏み切りました。術後しばらくはとても調子が良く、手術をして良かった!と感じていました。
しかし2ヶ月過ぎたあたりから段々とまた痛みやしびれが再発。手術をしたのにと非常にショックを受け、気持ちも落ち込み気味になってしまいます。見かねた奥様がいろいろ調べたところ当研究所を知り、お問い合わせをいただきました。
こちらに来られて症状や体の状態を確認させていただいたところ、とくに左のお尻の中殿筋や小殿筋という筋肉にトリガーポイントがあり、そこが痛みやしびれの原因になっていました。また腰を支えるインナーマッスルはかなり弱くなっていました。
手術でヘルニアはなくなっても、弱ったインナーマッスルはそのままのため、腰や骨盤を支えるためにお尻の中殿筋や小殿筋に負担がかかり、その疲労からトリガーポイントができてしまっていると考えられました。
痛みやしびれは数回の治療でほぼなくなりましたが、今後の再発を予防したいという希望でインナーマッスルトレーニングの指導をしっかりおこない、約2ヶ月で8回のプログラムを終えられました。
腰痛トレーニング研究所/さくら治療院院長 川口陽海 40代男性
私は18歳の時に腰から脚の激痛により動くことが出来なくなり、整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断されました。
入院して脊髄神経ブロックなどの治療を受けましたが、あまり効果がありません。手術をすすめられたのですが、それはどうしても嫌だったので、退院して自宅療養することになりました。
それから知人に教えてもらった整体の治療院に通ったり、自分でトレーニングをしたりして、半年以上かかってようやく症状が落ち着きました。
しかし、腰痛は完全に治っておらず、その後も時々ひどい痛みで仕事を休んでしまったり、ぎっくり腰になって動けなくなったりを繰り返します。様々な治療を試みたり、有名な先生の治療を受けたりしましたが、一時的に良くなってもまた元に戻ってしまいます。
そんな状態を繰り返して18年ほどたった30代半ばに、私の腰痛に転機が訪れます。
その頃はじめて体幹インナーマッスルトレーニングに出会い、またその当時おこなっていたトリガーポイント療法と組み合わせることで、腰痛が劇的に改善したのです。
それがこれからご紹介する、体幹インナーマッスルトレーニングとトリガーポイント療法の2つを中心にした、腰痛・坐骨神経痛のリハビリ療法“コア・ソマティクス”です。
私は今では腰の痛みや再発の不安は全くありません。一人でも多くの腰痛・坐骨神経痛患者さんが、この治療で良くなっていくことを願っています。
“コア・ソマティクス 腰痛トレーニングプログラム”は、腰痛・坐骨神経痛専門のリハビリ療法です。
トリガーポイント治療と体幹インナーマッスルトレーニング。この2つを中心に、心理療法なども交えて多面的な治療をおこないます。
長年の腰痛・坐骨神経痛患者への運動指導と治療の実績があり、安全性が高く、誰でもできて効果の高いリハビリ療法です。
腰椎椎間板ヘルニアによる慢性の腰痛、坐骨神経痛がなかなか治らない、手術をしてもダメ、どこに行っても良くならない、何をしても効果がないとお悩みの方に、自信を持っておすすめします。
腰椎椎間板ヘルニアの手術は様々な方法があります。
◆ラブ法(後方椎間板切除術)
◆脊椎固定術(後方固定術)
◆MED(内視鏡下腰椎椎間板摘出術)
◆PELD(経皮的内視鏡下腰椎椎間板摘出術)
◆enSpire(経皮的椎間板粉砕・切除術)
◆PLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)
最近では内視鏡などを用いた患者の負担の少ない方法も増えてきました。
しかし腰痛の実に85%は原因不明だといわれており、残り15%のうち、椎間板ヘルニアが原因であると特定できるのはわずか5%程度に過ぎないといわれています。 実際は手術が必要な「病的なヘルニア」はごく少数なのです。
画像診断で腰椎椎間板ヘルニアが確認されたとしても、それが即、症状に結びつくとは限らないことも知られています。ヘルニアがあっても全く痛みのない人もたくさんいます。痛みのないままヘルニアが自然消滅したり、小さくなったりするケースも少なくありません。
このような事実から考えると、あなたの痛みやしびれが手術しても治らなかったとするなら、もしかしたらヘルニアが原因ではなかったのかもしれません。
では治らないあなたの痛みやしびれの症状の原因はなんなのでしょうか?
手術後にも治らない症状として、臨床上多くみられるものは次の3つがあります。
腰痛
坐骨神経痛
間欠性跛行
腰痛トレーニング研究所では、これらの症状は次のような原因でおこると考えています。
1.腰から脚の筋肉のトリガーポイント
2.腰や骨盤を支える力が弱い
3.足首(足関節)の筋力低下
腰痛トレーニング研究所の“コア・ソマティクス”では、これらの原因に対して次のようにアプローチして改善していきます。
1.腰から脚の筋緊張をゆるめる
⇒ トリガーポイント治療
2.腰や骨盤を支える力を強くする
⇒ 体幹インナーマッスルトレーニング
3.足首の筋力強化
このページでは、これら3つの原因と、それを治す方法を説明します。
ジンジン、ビリビリ、チクチクも実は筋肉
トリガーポイントとは、簡単に言うと痛みの原因となる筋肉のしこりのことです。神経痛のような激痛やしびれなどをおこします。
最近CMでやっている「ジンジン、ビリビリ、チクチク」も、神経からではなく筋肉=トリガーポイントからくることがあります。
腰や脚の痛みをおこすトリガーポイントはたくさんあります。
以下の図を良く見てください。
どうでしょう?あなたの症状に当てはまるような図がいくつかありませんか?
もし当てはまるものがあれば、あなたの症状は“トリガーポイント”による症状の可能性があります。
椎間板ヘルニアは、下の図のように積み重なった背骨と背骨の間にあるクッション『椎間板』が、何らかの原因によってつぶれたり裂けたりして中身が飛び出すことによりおこります。
本来背骨(脊椎)は、背筋や腹筋など外側の抗重力筋群と、内側のインナーマッスルの働きによる腹圧で支えられます。 腹圧で背骨を支えるメカニズムは、下の図のようになっています。
腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群などのインナーマッスルは、左のように、お腹を引っ込めるようにして腹圧を高め、体の内側からの圧力で背骨を正しい位置で支えます。
これらの体幹インナーマッスルの筋力が低下すると、腹圧が低下して右のように背骨を支える力が弱くなり、一部分が圧迫されることになります。
腹圧低下
↓↓
脊椎・椎間板圧迫
↓↓
ヘルニアが生じる
これが椎間板ヘルニアの真の原因です。
しかし、ヘルニアは痛みやしびれの原因ではないかもしれません。背骨を支える力が弱まった結果としておこる現象のひとつです。
腹圧を高めて背骨を支える力を回復すれば、腰や骨盤周囲の筋肉の負担を減らすことができます。これが実は大事なポイント。インナーマッスルが弱っていた結果、腰や骨盤周囲の筋肉が頑張ってかわりに支えていました。その負担からトリガーポイントが生じて痛みやしびれがおこっている、というケースがとても多いのです。
だからヘルニアがあっても、インナーマッスルで背骨や腰が支えられれば、痛みやしびれなどの症状は良くなるのです。
体幹インナーマッスルトレーニングには様々なものがありますが、腰痛トレーニング研究所では、コアヌードルというエクササイズ器具を使った“コアスタビライゼーショントレーニング”を中心におこなっています。
このコアヌードルを使用することで、普通のエクササイズではトレーニングしづらい、多裂筋や腹横筋などのインナーマッスルまで安全に負荷をかけ、効果的にトレーニングしていくことができます。
コアヌードル
コアスタビライゼーショントレーニングのエクササイズ例
このトレーニングをおこなうことによって、腹圧で背骨を支える力が回復すると、椎間板ヘルニアによる圧迫が減ります。
また体を内側から支える力が養われますので、腰や背中、骨盤周囲の筋肉の疲労や緊張が軽減し、痛みが改善します。
腰痛や坐骨神経痛の方に共通する動作のクセがあります。 それは、
@踵重心
A脚の内側の筋肉が使えない
B歩幅が狭い
この3つです。 これは足首や足の指の力、太ももやお尻などが弱くなっている証拠。
足関節(足首)から下は人間の身体のいわば土台です。
足関節を支えるふくらはぎや足の指の筋力が弱まると、下の図のように身体全体に歪みが生じてしまうことになります。
足関節を強化することは、膝や股関節、腰などの負担を減らすことになり、腰や脚の痛みを解消することにつながります。
【足関節(足首)のエクササイズ例】
爪先立ちのエクササイズでふくらはぎの筋肉をトレーニング
1.トリガーポイント治療により腰から脚の筋緊張をゆるめる
2.体幹インナーマッスルトレーニングにより腰や骨盤を支える力を強くする
3.足首の筋力強化
腰痛トレーニング研究所では、この3つのポイントを踏まえたリハビリトレーニング、“コア・ソマティクス 腰痛トレーニングプログラム”を指導しています。
“コア・ソマティクス 腰痛トレーニングプログラム”は、腰痛・坐骨神経痛専門のリハビリ療法です。
トリガーポイント治療と体幹インナーマッスルトレーニング。この2つを中心に、心理療法なども交えて多面的な治療をおこないます。
長年の腰痛・坐骨神経痛患者への運動指導と治療の実績があり、安全性が高く、誰でもできて効果の高いリハビリ療法です。
腰椎椎間板ヘルニアによる慢性の腰痛、坐骨神経痛がなかなか治らない、手術をしてもダメ、どこに行っても良くならない、何をしても効果がないとお悩みの方に、自信を持っておすすめします。
トリガーポイントがほぐれ、血行が良くなり、痛みやしびれが軽減する
体幹のインナーマッスルが回復し、腰を支える力が強くなる
体幹のインナーマッスルが回復し、姿勢や動きが良くなる
背骨、骨盤、股関節が柔軟になる
歩き方が良くなる
これらの結果として腰や脚の痛み、シビレなどが改善するのです。
“コア・ソマティクス 腰痛トレーニングプログラム”を受けるには、次の2つの方法があります。
まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
スマートフォンはこのボタンを押すと電話できます。
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
はじめは初回カウンセリング。
はじめに初回カウンセリングにお越しいただき、症状やお身体の状態を確認し、腰痛トレーニングプログラムをおこなえるかどうかご相談をいたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
【治療を受けるには/メニュー・料金】
まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
腰痛トレーニング研究所で指導している“腰痛・坐骨神経痛トレーニングプログラム”の内容がDVDになりました。
腰や脚の痛みやしびれを自分で治したい方、腰痛トレーニング研究所で治療を受けたいけれど、遠くて通えないというような方などに最適なDVDです。
DVD 1枚組 全52分
【自宅で出来る!『腰痛トレーニング』DVDダイジェスト】
代引きでお届けなので安心確実。
※商品はゆうメール代金引換でにて送付します。
※送料・代引き手数料無料/税込お支払い総額13,824円
ネットで簡単手続き
↓
ゆうメール代金引換でお届け
↓
自宅でトレーニング。
今すぐこちらのページをご確認ください。
自宅で出来る!『腰痛トレーニング』DVD
通常価格14,800円
12,800円
(税込13,824円)
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
※ご注意:グーグルマップのナビを使用すると、所在地ビルの裏側に案内されてしまいますが、ビルの入り口は表の大通り(新宿通り)側にありますのでご注意ください。
腰痛トレーニング研究所/さくら治療院
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14-9森田屋ビル301
東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅より、新宿方面からは4番出口、池袋方面からは3番出口を出て、新宿通りを四ツ谷駅方面に向かい徒歩3分。
JR・東京メトロ四ツ谷駅より、新宿通りを四谷三丁目方面に向かい徒歩7分。
近隣のコインパーキングなどをご利用ください。