電話でのお問い合わせは03-6457-8616
東京都新宿区四谷2-14-9森田屋ビル301
腰痛や坐骨神経痛を治そうと思ってヨガやピラティスをしたらかえって悪化してしまった…。健康のためにヨガやピラティスをしたら逆に腰痛になってしまった…。
そんなケースが増えています。
体幹インナーマッスルが上手く使えないのにヨガやピラティスをやってはいけません!ヨガやピラティスをする前にやるべきトレーニングがあります!
とくに慢性の腰痛や坐骨神経痛の方は、効果がないばかりかかえって悪化してしまう可能性もあります。
なぜなのか?いくつか理由があります。
ピラティスはもともとは医療体操ですし、ヨガも腰痛に効果があるという医学的研究がたくさんありますので、本来は腰痛に効くはずです。
しかし残念ながら現在の日本でおこなわれているレッスンのほとんどは、フィットネスやストレッチを目的としていて、身体に大きな問題のない健常者を対象にしています。
身体に痛みを抱えている人を対象にしていないのです。
ヨガやピラティスのレッスンの多くはグループレッスン形式でおこなわれています。この形式では、どうしてもひと通りの形を追っていくレッスンになってしまい、一人ひとりに対して細かい指導がゆき届きません。
一口に腰痛、坐骨神経痛といっても、症状は一人ひとり全く違いますし、どこの筋肉が弱いか、どういったトレーニング良いのか、どういった動きをしてはいけないのか、ということが異なります。
したがってグループレッスンでみんなと同じようにやっても効果がないのは当たり前ですし、逆に腰を痛めてしまったり、症状を悪化させてしまったりしてしまうのです。
理由@とも重なりますが、現在の日本ではほとんどの場合健常者を対象にしたレッスンがおこなわれています。またヨガやピラティスは人気がありますから、インストラクターも短期間で資格だけ取った方がクラスを受け持っている場合もあります。
そのため、ヨガやピラティスのインストラクター自体が腰痛や坐骨神経痛などの痛みや病的な症状に対する知識や経験が乏しいのです。
最近では腰痛解消をうたったレッスンもありますが、残念ながらこのように知識や経験の乏しいインストラクターがおこなっている可能性が高いのです。
腰痛や坐骨神経痛の方は、ほとんどが腰や背骨や骨盤を支える力が弱くなっています。
腰や背骨や骨盤をうまく支えられない状態の人が、上で見たようなレッスンを受けてしまうと、腰痛や坐骨神経痛が治らなかったりかえって悪化してしまったりするのです。
このような状態で運動をおこなう場合は、ウォーキングなどの単純で低負荷の運動か、専門家の指導のもとでおこなうごく低強度の筋力トレーニングなど、安全で痛みをおこしにくい運動が望ましいでしょう。
最も良いのは、専門家のもとで腰や背骨や骨盤を安定させるリハビリトレーニングをおこなうことです。
それは、腰や背骨や骨盤を支えるインナーマッスルを回復するトレーニングであり、痛みのない姿勢や動きを覚えるトレーニングです。
一人ひとりの症状や体力レベルに合わせてきめ細かい指導をおこなう、マンツーマンのパーソナルトレーニングです。
腰や背骨は、背筋や腹筋などの抗重力筋群と、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群など深層のインナーマッスルの働きによる腹圧で支えられます。腹圧で腰や背骨を支えるメカニズムは、下の図のようになっています。
インナーマッスルは、左のようにお腹を引っ込めるようにして腹圧を高め、体の内側からの圧力で背骨を正しい位置で支えます。
しかしインナーマッスルの筋力が低下すると、右のように背骨を支える力が弱くなり、一部分が圧迫されたり、腰周囲の筋肉の負担が大きくなったりしますることになります。これが腰痛や坐骨神経痛の原因の一つとなります。
したがって、腰痛や坐骨神経痛を解消するには、腹圧を高めて腰や背骨を支える力を回復することが必要になります。それには体幹インナーマッスルトレーニングが不可欠です。
このトレーニングをおこなうことによって、インナーマッスルで腰や背骨や骨盤を支える力が回復します。また腰や背中、骨盤周囲の筋肉の疲労や緊張が軽減し、痛みが改善します。
インナーマッスルトレーニングには様々なものがありますが、腰痛トレーニング研究所では、コアヌードルというエクササイズ器具を使った“コアスタビライゼーショントレーニング”を中心におこなっています。
このコアヌードルを使用することで、普通のエクササイズではトレーニングしづらい、多裂筋や腹横筋などの体幹インナーマッスルを効果的にトレーニングしていくことができます。
コアヌードル
コアスタビライゼーショントレーニングのエクササイズ例
例えば、寝返りで腰や脚が痛んだり、痛くて顔を洗う時の前かがみができなかったりということがありませんか?
でも大丈夫。そういった動作をインナーマッスルを使っておこなえるようになると、あら不思議!痛くない!
4-2でトレーニングしたインナーマッスルを、日常生活動作でどのように使ったら良いか、うまく使うコツや感覚を指導します。
坐骨神経痛の方に共通する動作のクセがあります。 それは、
@踵重心
A脚の内側の筋肉が使えない
B歩幅が狭い
この3つです。
これは太ももやお尻、足の指の力などが弱くなっている証拠。これらの筋肉が弱くなると脚の、特に外側の筋肉に不自然な負荷がかかって痛みやシビレが起こるのです。
これを改善するためには、弱った筋肉をトレーニングするとともに、体重を支えるためにはどの筋肉を使うか、どのような感覚で身体を動かすか、といった力の入れ方や抜き方、正しい感覚を覚えることが大事です。
次の2つの方法があります。
スマートフォンはこのボタンを押すと電話できます。
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
はじめは初回カウンセリング。
はじめに初回カウンセリングにお越しいただき、症状やお身体の状態を確認し、腰痛トレーニングプログラムをおこなえるかどうかご相談をいたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
【治療を受けるには/メニュー・料金】
まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
腰痛トレーニング研究所で指導している“腰痛・坐骨神経痛トレーニングプログラム”の内容がDVDになりました。
腰や脚の痛みやしびれを自分で治したい方、腰痛トレーニング研究所で治療を受けたいけれど、遠くて通えないというような方などに最適なDVDです。
DVD 1枚組 全52分
【自宅で出来る!『腰痛トレーニング』DVDダイジェスト】
代引きでお届けなので安心確実。
※商品はゆうメール代金引換でにて送付します。
※送料・代引き手数料無料/税込お支払い総額13,824円
ネットで簡単手続き
↓
ゆうメール代金引換でお届け
↓
自宅でトレーニング。
今すぐこちらのページをご確認ください。
自宅で出来る!『腰痛トレーニング』DVD
通常価格14,800円
12,800円
(税込13,824円)
受付時間:月〜土10:30〜17:00
日曜祝日休診
※ 施術中などで電話に出られない場合がございます。その際は留守電にご伝言を残していただけましたら、折り返しご連絡をさせていただきます。
※メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。お電話受付時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
※ご注意:グーグルマップのナビを使用すると、所在地ビルの裏側に案内されてしまいますが、ビルの入り口は表の大通り(新宿通り)側にありますのでご注意ください。
腰痛トレーニング研究所/さくら治療院
〒160-0004 東京都新宿区四谷2-14-9森田屋ビル301
東京メトロ丸の内線四谷三丁目駅より、新宿方面からは4番出口、池袋方面からは3番出口を出て、新宿通りを四ツ谷駅方面に向かい徒歩3分。
JR・東京メトロ四ツ谷駅より、新宿通りを四谷三丁目方面に向かい徒歩7分。
近隣のコインパーキングなどをご利用ください。